代表あいさつ
私たちは、豊田市公設地方卸売市場にて、魚の卸売業務を担っています。
生産者の皆さまから託された大切な魚介類を、鮮度そのままに消費者のもとへ届けること――それが私たちの使命です。
せりや相対取引を通じて、正確で迅速、そして信頼ある流通を築くことで、地域の食卓を支えています。食の「安心・安全」がますます求められる今、衛生管理や品質管理の徹底はもちろんのこと、人と人とのつながりを大切にした市場の運営を心がけています。これからも、地域に必要とされる市場であり続けるために、日々の業務一つひとつに真摯に向き合い、生産者・買受人・消費者すべての方々にとって信頼される存在でありたいと考えています。
今後とも、より一層のご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
代表取締役社長
池田 誉生
会社概要
会社名 | 豊田魚市場株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 池田 誉生 |
所在地 | 〒471-0048 愛知県豊田市高崎町兼近70番地 TEL:0565-31-4331(代表) FAX:0565-31-4334 |
設立 | 1914年8月2日 |
資本金 | 1,200万円 |
売上高 | 24億円 |
社員数 | 26名 |
主な取引先 | トヨタ生活協同組合、株式会社山信商店 |
取引銀行 | 三菱東京UFJ銀行 豊田支店 |
グループ会社 | 愛知県中央青果株式会社、愛知中央台果株式会社 |
アクセス |
沿革
-
大正3年(1914年)8月創業者・横井徳平氏が「西加茂市場株式会社」を設立。地域の水産物流通の基盤として発足。
-
昭和33年(1958年)1月「豊田魚市場株式会社」へ名称変更
-
昭和39年(1964年)12月宇佐美兼次郎氏
代表取締役社長に就任 -
昭和44年(1969年)9月宇佐美良三氏
代表取締役社長に就任 -
昭和57年(1982年)4月豊田市高崎町に開設された「豊田市公設地方卸売市場」水産部門へ入場し、
公設市場体制下での水産卸売業務を本格的に開始。 -
平成2年(1990年)10月水産物のさらなる鮮度保持と高付加価値化を目指し、活魚流通業務を開始。
生きたまま出荷・販売できる体制を整備し、飲食店・専門業者への対応力を強化。 -
平成11年(1999年)3月活魚の取り扱い体制をさらに向上させるため、活魚水槽の移設工事を実施。
水温管理や循環設備の刷新により、取り扱い可能な魚種と品質保持性能が向上。 -
平成15年(2003年)3月水産加工機能を強化するため、マグロ解体室を新設。
衛生管理基準を満たした専用スペースにより、安全かつ効率的な大型魚類の処理が可能となる。 -
平成18年(2006年)10月年間を通じて安定した温度管理が求められる魚介類の販売品質向上を目的に、低温売場の改修工事を実施。
衛生的かつ効率的な取引環境を整備。 -
平成25年(2013年)3月年使用してきた冷蔵保管設備の老朽化対策として、水産冷蔵庫棟の改修工事を実施。
省エネ型冷却装置の導入やレイアウト変更により、保管効率・衛生レベルが大幅に向上。 -
現在地域の食文化を支える市場として、安定した水産物の供給に尽力。
技術革新・衛生管理・品質管理の向上に取り組み豊田市内外にわたる広域の流通拠点として、
水産物の卸売・加工・物流の役割を担い続けている。